スポンサーサイト - --.--.-- --
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年もよろしくお願い致します(そして、鳥結核症のこと、いんこ日和のこと、モモイロインコのこと) - 2019.01.01 Tue
昨年も大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。

因みにこちらは、2019年の我が家の鳥年賀状です。
iPhoneカメラではなく、ちゃんとスキャナで撮れば良かった(◎_◎;)
14羽を全員載せるのに毎回どうやろうと悩むのですが、リーダーを立てると、なんだか「銀とその仲間たち」みたいな雰囲気に……(;´Д`A ```
間違えて9枚多く印刷してしまったのですが、どなたか1枚もらっていただけたりとか……しないですよね?(^_^;)
今回は、私事ですが12月に再建手術のために入院し、退院してから年賀状を作ったら、例年よりポストに投函するのが遅くなってしまい……12/27の扱いになっていると思います。
ご住所教えていただいていていつも年賀状交換させていただいている皆様の所へは、到着するのが3が日中になる……かな……と思います(´;ω;`)
元旦に届かなくて、申し訳ございません(;_;)
北海道や九州にお住いの方には、3が日中にも間に合うかどうか……(>_<)
すっかりご無沙汰してしまいました(>_<)
元旦早々こんな話題で申し訳ないのですが、鳥さんと暮らしている皆様にもお話させていただいた方が……と思うので、久々にブログ更新したこの機会にお知らせさせて下さい(>_<)
実は、11月にうちのワカケホンセイインコのアオタローに鳥結核症が見付かってしまいました。
11月のある日、鉛中毒の写真で見るような、青緑色の水分の便がひとつだけ出たので、「鉛には気を付けているつもりだけど、アオタローのケージはまだステンレスにしていないし、文鳥のラックも……」と思い、その便を持って慌ててかかりつけの専門病院さんで診ていただきました。
元気いっぱいで食欲もあり、変な便もその一つだけだったので、「元気もありますし、ひとつくらいなら、こういう便が出ることもありますよ。でも、一応レントゲン撮っておきますか」と言われたので、是非お願いして撮っていただいたところ、金属は見付からず鉛中毒ではないことがわかりました。
しかし、代わりに、胃と腸が腫れているのが見付かりました。
胃腸のお薬を飲んで行きましょうか、ということになったのですが、胃腸の腫れは、鳥ボルナウィルスや鳥結核症の可能性も考えられないこともないとのことでしたので、念のために検査をお願いしたところ、鳥ボルナウィルスは陰性でしたが、鳥結核症が残念ながら陽性でした……。

鳥結核症の菌は、家の中やあちこちに普通にいる菌なので、寒くなった日に菌に入られてしまったのか、元々持っていたのかはわからないとのことです。
うちで病気にしてしまったのかな……。
アオタローにも、信じて任せて下さった元親様にも、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
いつも、オウム病、PBFD、BFD、そしてやっても鳥ボルナウィルスまでの検査しかしていなかったので、今回14羽全員鳥結核症の検査をお願いしたところ、他の子達は全員陰性でした。
陽性で症状が出ていると難しいとのことですが、陽性ではあるもののアオタローは元気いっぱいでまだ症状が出ていないので、充分に陰転も目指せる……頑張って抗生剤を飲んで行きましょう、ということになりました。
現在、他の子達にうつらないようにするために、アオタローだけ別室にいて、消毒を徹底しています。
消毒しているものの、鳥結核症は鳥にも人間にもうつるようですし、アオタローが陰性になるまでは、鳥さんと暮らしている方や免疫力が下がっている方にお会いするのは我慢した方がいいかな……と思っております。
年賀状だけは、先生に相談させていただいたところ、しっかり消毒していれば流石に年賀状での感染は大丈夫でしょう、とのことでしたので、出させていただきました……。
でも、もし届いて不快に思われる場合は、即処分していただければと思います(お手数をお掛けしてしまって、申し訳ございません)

この写真は、鳥部屋にいた時のアオタローです。
アオちゃん、早く陰転して、鳥部屋に戻れるよう頑張ろうね!!
でも、症状が出る前に病気を発見していただけたのは、不幸中の幸いでした……!!
そして、他のメンバーは……。

銀と京。
(京は撮影しようとすると遠くへ行ってしまうため、こんな写真しかありません(/_;))

涼。

紋。
(彼女は白内障で目が見えにくくなってから、急激に老けました……が、ゴハンやお水の位置をしっかり記憶して頑張ってくれています)

風。

絆。

翼。

燧。

苺姫。

仁。

瓜。

榎。
みんな、元気にしております。
榎と言えば……。

山と渓谷社様より発売されております、『いんこ日和2019』に、載せていただいております。
きしかんさんのおうちのそらちゃんも登場します♪

2019年の大晦日と元旦が載っているページです(´▽`)
榎、やったね♪
更に……。
タイトルで「モモイロインコ???」と思われた方は鋭いです。

10/27に、名古屋の専門店さんから、14歳のモモイロインコさんをお迎えさせていただきました。
モモイロインコは寿命40年と言われるオウム。
私の病状も、命に別状はありませんし、40年後も元気でいられる……と思うのですが、
現在0歳や、1~2歳の子だと、40年経って寿命と言われる年齢をオーバーするかどうかという頃になったら色々自分の年齢のことなど心配になってしまう……。
そこで、現在14歳のこの子ならば40歳になるのは26年後ですし、「もっともっと長生きしてね!」と私も余裕を持ってこの子に言うことが出来る!
やはり、寿命と言われている年齢よりも、もっともっと長生きして欲しいので、この子にうちの子になってもらいました。

名前は……14年間「モモちゃん」として暮らして来たようなので……。
ベタ過ぎますが、我が家風に漢字一文字にさせていただいて、「桃」です。

外見上、おそらく女の子。
これから、甘えん坊桃のこともよろしくお願い致します。
新年も元気な文鳥ズに、ポチッとしていただけましたら嬉しいです=^_^=

にほんブログ村

ありがとうございます(*^o^*)
京と紋、8歳になりました\(^o^)/ - 2018.10.24 Wed
お立ち寄りいただき、ありがとうございます(*´∀`*)
ブログの更新をしない間に色々ありました。
なかなか記事を書けずにいましたが、鈴にまた素敵なお花をいただきました( ✿˘︶˘✿ )
お花をいただいてから記事を書くまでかなり月日が経ってしまい、申し訳ございません(>_<;)

こちらの虹色の可愛いお花は、オハさんから……。

こちらのオシャレなハーバリウムは、ポチさんから……。
綺麗なお花をいただいて、鈴は虹の橋でとっても喜んでいると思います。
オハさん、ポチさん、ありがとうございます(♡´ ˘ `♡)
そして9/6には、ずっとお会いしたいと思っていたHappyさんとも、ついにお会いすることが出来ました❀.(*´▽`*)❀.


Happyさんと、池袋の東急ハンズで開催されたいけとりに行って来ました٩(๑>∀<๑)۶
Happyさん、思っていた通りの優しくて素敵な方で、楽しい時間が経つのはあっという間でした!
いけとりの後は、カフェに行きました(๑›‿‹๑)
文鳥さんの話で盛り上がり、気付けば外が暗くなっていました(๑´ㅂ`๑)
Happyさん、楽しい時間をありがとうございました(*´˘`*)♡
またHappyさんといっぱいお話したいので、よろしかったら、また遊んで下さい(@♡▽♡@)
10/24は、文鳥の日ですね(◍•ᴗ•◍)♡
文鳥の日おめでとうございます٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
そして今日、京と紋が8歳になりました\(^o^)/

京は相変わらず銀とラブラブですが、最近は涼からも求愛されています。

……8歳にして、モテ期?(´・ω・`)?

涼と色が似ているからかな……(๑ºㅅº๑)?

紋は、白内障で目が殆ど見えていないと思います……。
赤目だからなのかな……。

目が見えなくなってから、水浴びも小さいボレー粉入れでしかしなくなり、羽毛がボサボサに……(><)
急激に老けて来ました。

でも、食欲が増すための胃薬も毎日上手に飲んでいるし、えらいよ(´˘`*)
ふたりとも、生まれて来てくれて、家族になってくれて、本当にありがとう(*´˘`*)♥
いつも癒してもらっているよ(。• ᵕ •。)
まだまだ元気いっぱいに楽しく長生きしてね(♡´ ˘ `♡)

もし生きていたら、鈴も8歳……

丸は4歳になるはずでした……。
鈴と丸、虹の橋で仲良くしてくれているかな……?
8歳になった京と紋にポチッとしていただけましたら、嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村

ありがとうございます(*^o^*)
涼、8歳になりました! - 2018.08.17 Fri
お立ち寄りいただき、ありがとうございます(♡´ ˘ `♡)
皆様、前回の記事で、鈴にとってもお心のこもったコメントをありがとうございました。
鈴、喜んでいると思います。
皆様に応援していただいて、そして見送っていただいて、鈴は幸せ者です(*´˘`*)♥
前回は悲しいお知らせになってしまったので、今回は嬉しい記事を……。
文鳥ズの副リーダーの涼が、本日8歳になりました❀.(*´▽`*)❀.

涼、お誕生日おめでとうヾ(´︶`♡)ノ ♬

また一つ、レベルアップしたね٩(>ω<*)و

パイドなので、白い差し毛が随分増えたな(*・ω・)
次回の換羽ではどうなるか、また楽しみだよ(灬ºωº灬)♩

生まれて来てくれて、家族になってくれて、本当にありがとう(⑉• •⑉)❤︎
おっとりマイペースな涼に、いつも癒してもらっているよ(〃꒳〃)
鳥部屋に入ると、一番熱心に話し掛けて来てくれるのは涼だよね(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ

文鳥としてはもうおじいちゃんの年齢だけど、まだまだ若い者に負けずに、これからも元気で楽しく過ごして、うんと長生きしてね(๑•ᴗ•๑)♡
涼、大好き(♡´∀`♡)
8歳になった涼に、ポチッとしていただけましたら、嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村

ありがとうございます(*^o^*)
鈴、ずっとずっと大好きだよ。 - 2018.07.02 Mon
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
iPhoneからの投稿失礼致します。
記事のタイトルでお察しの方もいらっしゃるのではないかと思いますが、
6月28日(木) 19:25頃、シルバー文鳥の鈴が息を引き取りました。
7歳8ヶ月でした。
2010年10月生まれで、誕生日は10月24日にお祝いさせていただいていました。
鈴がいたのは、神奈川県綾瀬市にあるホームセンター内のペットショップさん。
HPで雛2羽の写真を拝見しました。
鈴は写真ではあんよに弥富のシールが付いていました。
電車とバスを乗り継いで会いに行ってみたら、ふたりともすごく可愛くて……。
旦那に猛交渉の末、11月22日、鈴と京のふたりに家族になってもらいました。

白っぽい方が鈴です。
生後1ヶ月近い雰囲気で、京はなかなかひとり餌になりませんでしたが、鈴は数日でひとり餌になりました。
銀のお嫁さん候補だったので、鈴という女の子のような名前を付けてしまいましたが、男の子です^^;
鈴は、雛換羽が終わっても、かなりの長期間ほっぺがシルバーのままで子供っぽい外見でした。
なんだか、懐かしいな。
成鳥になってからは、紋と仲良くなりましたが、
紋は発情すると腹壁ヘルニアになったりポリープなどが出来てしまったり、手術や入院などをして彼女の身体に負担が掛かり、いつ命に関わる事態になってしまうかわからないため、可哀相ですが、紋は男の子との同時放鳥はしないことになりました。
そこで、銀と京の娘の絆と鈴を同時放鳥してみたところ、一回目で意気投合。
ふたりはカップルになりました。

鈴と絆は夫婦になり、一度は産卵と抱卵にも挑戦しましたが、鈴の脚の血色が悪くなり、抱卵疲れの可能性と彼の命の危険を考えて断念。
しかし、残念ながら卵は無精卵のようでした。
白い差し毛がない正統派シルバー文鳥の鈴は、我が家で一二を争うイケメン。
その自覚があったのかなかったのか、女の子は全員口説くプレイボーイぶりでした^^;
一度もしっぽをプルプルしなかったのは、銀一筋の京だけ……。
鈴のソロ写真を探そうとすると、絆と一緒の写真ばかり出て来ます。
シルバー文鳥同士の綺麗な夫婦でした。

しかし、突然、鈴の頭に出来物が出現。
2016年2月25日……妻の絆の誕生日に、骨肉腫であることが発覚しました。
頭蓋骨に腫瘍があり、小さい骨なので削ることが出来ないとのことで、手術は断念。
漢方薬と高圧電位治療で進行をどうにか遅らせる方向の治療になりました。
進行が早い癌のせいで、どんどん頭の腫瘍が成長して行き、当時6歳4ヶ月だった鈴は、もしかしたら7歳になれないかもしれない……と感じました。

しかし、皆様の応援と、病院の先生と看護士さんに助けていただき、食事をしっかり摂ってくれていた鈴は、頭の患部に水が溜まらなくなり、自分の身体との付き合い方を上手く見付けてくれていたようでした。
色々な種類のペレット以外に、国産無農薬のシードもあげていました。
多分、シードがあるので、シードばかり食べていたと思います。
でも、ペレットが嫌いな鈴なので、「ペレットなら食事しなくてもいいや……」となってしまうのが怖くて……。
シードを食べる楽しみを生き甲斐にしてくれたら……という想いに賭けました。
食べてくれるお蔭で、7歳の誕生日もみんなと一緒に迎えることが出来ました。
鈴、病院では高圧電位治療の時間が終わると怒っていたそうです。
おじいちゃんなので、ぽかぽかする治療は人間のおじいちゃんが温泉好きなのと同じような感じで楽しみだったのかな。
毎週の高圧電位治療を楽しみにしてくれていたのだとしたらとっても嬉しいです。
進行が早い癌なのに、いっぱいご飯を食べて頑張ってくれていた鈴ですが、
今年の6月に入ってから、肝臓の腫れが見付かりました。
レントゲンでは腫れの正体がわからず、超音波で撮影していただきました。
肝臓が大きくなって胃などの臓器をギュッと圧迫していました。
骨が溶けたカルシウムは写っていないので、骨肉腫からの転移ではないようですが、肝臓に腫瘍がある可能性、年齢的に肝臓が弱っている可能性、感染症のせいで肝臓が腫れている可能性が考えられるとのことでした。
ステロイドは職場の人も副作用でかなり大変そうだったので、肝臓薬をいただきました。
一週間後の診察で、肝臓が更に大きくなっているとのことで、肝臓に腫瘍がある可能性が高まりました。
前回、強い副作用を心配して見送らせていただいたステロイドの処方をお願いしました。
シードすらあまり食べられなくなった鈴。
先生のアドバイスで殻を剥いてあるシードや粟穂もあげてみることになりました。
剥いたシードは皮付きのものより栄養価が少ないですが、食べてくれないよりは……!
シードメインになってからは、ネクトンSではなく、免疫力アップのサプリメントのネクトンQをお水に混ぜました。
しかし、それでもあまり食べられない鈴は、先生に相談させていただいて、流動食のエンシュア・リキッドを飲ませることになりました。

飲ませる量は、一日に最大5ccまで。
一回に飲ませる量は、シリンジで1ccです。
3~4時間置きに飲んでもらいました。
最初は流動食を1日4回あげていましたが、食べる量が減り、1日5回に。
鈴は割とすぐひとり餌になったので、流動食を飲ませるのは挿し餌をしているような感覚で、鈴との大事な思い出になりました。
しかし、6月28日は、様子が朝から変でした。
もう今日か明日お迎えが来てしまうんだな……ということが、素人目にもわかる状態でした。
運悪く、いつもお世話になっている病院は休みの日。
でも、可能な治療は全部していただいている状態での最期であろう時なので、病院に連れて行ってもきっと打つ手はない、危篤になってから初めての病院に連れて行っても、発作持ちの鈴にただいたずらに初めての病院と先生に会うストレスと移動の負担を掛けてしまうだけだと判断し、保温しながらとにかくそばにいて流動食をあげたりすることに専念しよう……と思いました。
そして、その日はずっと鈴のそばにいて、流動食をあげるために手を洗いに行った間に……鈴は旅立ってしまいました。
ずっとそばにいたのに、一瞬離れた隙に逝ってしまった……。
私は、最期の瞬間、鈴を見送りたかったですが……。
お別れを言いにくかったのかな……。
苦しんでいるところを見られたくなかったのかな……。
有難いことに、鈴にお花もいただきました。

youさんから。

kiro's mamaさんから。

オーコさんから。
皆様、鈴のために、とっても綺麗なお花をありがとうございます。
鈴が虹の橋で大喜びしていると思います。
鈴も私も幸せ者です。
7月1日(日)、横浜市の斎場で、鈴の個別火葬をしていただきました。
右が鈴の骨壺です。

……早く、骨壺に名前を入れないと、丸の骨壺と並んでいて紛らわしいですね^^;
写真も用意しなければ。
あと4ヶ月で8歳の誕生日だった鈴。
8歳おめでとう、って鈴に言いたかったな……。
骨肉腫だけなら多分、8歳になれていたと思います。
でも、肝臓に腫瘍が出来てからは、本当にあっという間でした……。
HPで初めて見た時のこと、初めて会った日のこと、家に連れて帰った日のこと……。
全部昨日のことのように鮮明に覚えているのに、もう鈴はいないなんて、なんだか実感が湧きません。
鈴。
小さい身体で、本当によく頑張ってくれたね。
虹の橋では、ゆっくり休んでね。

生まれて来てくれて、家族になってくれて、幸せな思い出をいっぱいくれて、今まで本当にありがとう。
ずっとずっと大好きだよ。
鈴もインターネット霊園のヘブンズペットさんに登録させていただきました。
大家族なので、マサキチ!家の鳥達という括りにしようかとも悩みましたが、やはり、1羽ずつお参りしたいなと思いました。
もし、インターネット霊園にいる鈴をお参りしていただけましたら、鈴は大喜びすると思います。


「皆さん、僕のことをいっぱい応援していただいて、ありがとうございました。またね」
虹の橋に旅立った鈴に、「行ってらっしゃい」のポチッをしていただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございます。
文鳥ズの近況報告と、癌のこと - 2018.04.26 Thu
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
またしても、ご無沙汰してしまいました……!!
皆様のブログにもなかなかお邪魔出来ていなくて、大変申し訳ございません。
少しずつお邪魔させていただきます。
文鳥ズもインコ組も、みんな換羽でしんどそうではありますが、お蔭様で元気にしております。
更新頻度が減っても、せめて誕生日くらいは更新したい……と思っていたのに、銀の8歳の誕生日と、三兄弟の5歳の誕生日の記事を更新できませんでした……ごめんよ、銀&三兄弟(´;ω;`)
そして、私事ではありますが、仕事を辞めました(^▽^;)
実は、私に癌が見付かりまして、しばらく治療に専念することになりました。
鈴と癌仲間になってしまったよ……(^^;)
乳癌(浸潤性乳管癌)で脇のリンパ節3つへの転移もあり、ステージⅡBとのこと。
3月に入院して、右の胸全摘出と脇のリンパ節9つを取る手術は終え、これから抗がん剤治療、放射線治療、ホルモン治療が始まります。
ただ、再発リスクを計算するオンコタイプDXという、保険が適用されない検査があるようで、この検査で再発リスクが少なかったり、普通だったりすると、抗がん剤治療を受けなくてもいいことになりそうです。
再発リスクが高い場合は受けなくては大変ですが、低い場合は、治療の効果は抗がん剤を使っても使わなくても変わらずに、副作用だけが物凄い……ということになるようなので、オンコタイプDXを先生にお願いしました(^_^;)
1月に、右胸に痛みを感じて、あまりの痛さに抑えたら大きめのしこりを見付け、2軒の病院に行き、癌が発覚したわけですが、
ネットでは、胸に痛みがある場合は、癌ではなくて放置しておいても問題ない症状のようなことが書いてあります。
でも、私は痛みがありました。
そして、検査の結果が出て癌だとわかるまでの間、色々ネットを見てみたら、北斗晶さんも胸の痛みで癌に気付いたとのことでした!
ということは、痛みがあっても、癌の可能性があります……!!
胸に痛みを感じてしこりを見付けた方で、「痛みがあるから癌じゃない……」と病院に行かれていない方は、念のために検査を受けて下さい!!
早いうちなら、助かります!!
発見が遅くなればなるほど、打つ手がなくなってしまいます……。
どうか、ご自分のためにも、大事な方のため、大事な動物さんのためにも、調べてもらって下さい!!
……と、お伝えしたかったので、冒頭から病気の話になってしまい、大変申し訳ございません(>_<)
ここからは、文鳥ズの近況を報告させていただきます(*^▽^*)
まずは……。

我が家のリーダー、銀が、3月24日に8歳になりました(*^▽^*)
銀、生まれて来てくれて、そして、家族になってくれて、本当にありがとう(●^o^●)
うちは、銀、涼、鈴、京、紋の5羽が2010年生まれで同い年なので、今年はみんな順番に8歳になって行く予定です。
そして、銀達の子供世代の、絆、翼、燧、苺、仁の5羽も2013年生まれの同い年で、今年順番に5歳になって行きます。
我が家の文鳥ズ……中高年しかいないよ……(@ ̄□ ̄@;)!!
若い子がいませんね~。
絆達の世代なんて、数年前までは「若者チーム」と呼ばせていただいていましたが、今そんな呼び方をしたら、若い文鳥さん達からクレームが来そうです(笑)
あっ、でも、「シニアチームに比べたら、若者チーム」という前置きを付ければ、許してもらえるかも……(≧▽≦)
挿し餌とか、ぐぜりとか、雛換羽とか、学習時期のカミカミとか……何だっけ、というくらい……(^^;)
皆様のおうちの若いフレッシュな文鳥さん達を拝見して、うちの子達の子供時代を思い出し、懐かしさに浸ってニヤニヤさせていただこうと思います(≧▽≦)

長生きする子も増えて来てはいますが、文鳥の寿命は7~8歳。
どうしても、あとどれくらい一緒にいられるだろう……といつか来る別れが怖くなり、少しでも長く一緒にいたい……と願わずにいられません。

そして、京との夫婦仲も、良好です♪
ずっとずっとラブラブでいて欲しいです(´▽`)

最近の京は、換羽でだるいのか、今までは控えめキャラだったはすなのに、積極的に私のところへ飛んで来てくれるので、嬉しいやら照れるやら……( *´艸`)
換羽の時だけ寄って来て現金な……という点には、気付かないでやって下さい(^▽^;)
そして、涼も。

通常運転の時はこんな感じですが……。
換羽の今は……。

こんな感じで、ちょっぴり羽毛が乱れています。
でも、まだまだピークはこれからです。
そして、相変わらず、癒し系男子(癒し系じいちゃん?)です(*´▽`*)

骨肉腫で闘病中の鈴も、お蔭様で頑張ってくれています。
病院の、高圧電位の治療がお気に入りらしく、楽しみながら治療を受けてくれているので、こちらとしても助かります。
高圧電位の時間が終わると、もっとやりたいみたいで、毎回怒るらしいです(^▽^;)
他の子達はペレットメインの食事ですが、鈴はもう、とにかく食べたい、と思って欲しいので、ペレット以外にも国産無農薬シードを食べ放題です^^;
鈴の御裾分け程度に、他の子達も国産無農薬シードをちょっぴり食べています(笑)

紋も、換羽中のせいか、白内障が始まってしまっているせいか、最近は掌に潜り込んで来てくれます。

我が家一の童顔だと思っていましたが、最近老けたかな……。
まだまだ長生きして欲しいです!!
更に……。


換羽でビビリになっている絆。


換羽で血色が悪くなっている翼。(でも、甘えん坊)


同じく、換羽で挙動不審になっている燧……(^^;)
三兄弟も、換羽の疲れ以外は、元気にしております。
そして、2/25に絆、2/26に翼、2/28に燧が、5歳になりました(*‘∀‘)
三兄弟、うちに生まれて来てくれてありがとう(^O^)/
これからも賑やかに楽しく過ごして行こうね!!

苺姫は……。

写真だと白文鳥っぽいかもしれませんが、赤目でシナモンパイド文鳥です。
しっぽに、僅かながら、シナモン色の羽毛が残ってくれている~!!
シナモン色の羽毛、頑張って……(>_<)

苺姫の今カレ、仁。
換羽になると、毎回引きこもりになります……(~_~;)
そして、気になる(ならない?)苺姫との進展は……ありませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
チャンスは幾らでもあったのに、周りにお手本になってくれる先輩達もいるのに、仁は未だに交尾の仕方がわかりません( ̄▽ ̄;)
ここ1~2年、何故かモテているのに、勿体無い男です(つд⊂)エーン
みんな順番に、春の健康診断に行っています)^o^(
梅雨に入る前までを目指して、ゴーゴー文鳥ズ&インコ組ヾ(o´∀`o)ノ
久し振りなので、長くなってしまいました\(◎o◎)/!
お付き合いいただき、ありがとうございます(*´▽`*)
文鳥ズも中高年ばかりになって来ましたし、この子達の「今」を、いっぱい残したい。
そんな思いもあって、少しずつ、ブログも再開出来たらいいな……と思っております。(昨年も同じことを書いていた気もしますが、今年こそ……!!)
中高年ズに、ポチッとしていただけましたら嬉しいです(*´▽`*)

にほんブログ村

ありがとうございます(*^o^*)